TOP > 観光スポット > 九州の祭特集 > 博多おくんち
九州の祭特集
長崎・唐津と並ぶ、日本3大くんち
博多おくんちは、福岡市櫛田神社の秋の例祭で、秋の豊穣に感謝するお祭りで、長崎・唐津と並んで、日本3大くんちと呼ばれています。
元々は、1200年前から櫛田神社で11月23日に行われていた「新嘗祭」を日程と名称を変更して、昭和28年から新たに始められたお祭りです。
櫛田神社での祭礼以外に、福岡市内では、柔道大会や相撲大会、千灯明等やの行事が行われ、福岡の秋のお祭りとなっている。
祭前日の10月22日には、福岡市博多埠頭にある浜宮で浜宮祭・神輿清めが行われる。
また、24日の御神幸パレードは、神輿の他に稚児行列、ブラスバンド、ミス博多を乗せたオープンカー等が櫛田神社を出発し、博多の繁華街を一巡する。
開催期間 | 毎年10月23日 ~ 10月24日 ・10月23日 大祭(本殿にて) ・10月24日 御神幸パレード |
---|---|
開催場所 | 櫛田神社 |
アクセス | 【電車】地下鉄「中洲川端駅」「祇園駅」徒歩5分 |
お問い合わせ | 櫛田神社 TEL:092-291-2951 |
九州の玄関口JR博多駅にほど近い立地の良さと落ち着いた佇まいで快適な旅行を。女性の方に嬉しいサービスも充実していて女性の方にもビジネス、観光にも全ての方に快適なサービスをご提供いたします。
楽しむ
見る
食べる
癒される